1歳の誕生日は、赤ちゃんにとっても家族にとっても特別な節目ですよね。
「どんなおもちゃを贈れば喜んでくれるの?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
今回は、わが家が実際にプレゼントとして選んだおもちゃと、その使い心地を写真つきでご紹介します。実際に遊んでみて感じたことを正直にまとめてみました。
1歳のお誕生日プレゼント選びに迷っている方への参考になればうれしいです。
プレゼント①「新装版ようちえんのせんせいがえらんだ たのしいどうようえほん」

どんなおもちゃ?
この絵本は、幼稚園の先生が選んだ人気の童謡がたっぷり収録された「音が出る絵本」です。ボタンを押すだけで、子どもが大好きな動揺が流れ出し、自然と体が動き出します。
収録されている曲も「どんぐりころころ」や「てのひらをたいように」など、親しみのあるものばかりで、大人も一緒に口ずさめるのがうれしいポイントです。
実際に遊んでみた感想
息子に渡してみたところ、最初は不思議そうにボタンを眺めていましたが、音が鳴るとニッコリ!
ボタンを押すたびにいろいろな音楽が流れてくるので、飽きずに何度も何度も楽しんでいました。
お気に入りの曲は「あおむしでたよ」と「おにのパンツ」のようで、イントロが流れるだけでパチパチと手をたたいて喜ぶ様子がとてもかわいらしいです。
おすすめポイント
・1歳でも押しやすい大きなボタン
・音量調整ができるので、おでかけ先や夜間でも安心
・メドレーやカラオケ機能もあり、大きくなってからでも楽しめる仕様
おうち時間の充実にもぴったりで、「音楽×絵本」はやっぱり鉄板!今では毎日かならず開くお気に入りの一冊になりました。
プレゼント②くるくる回って落ちる!知育おもちゃ「Spin Again」

どんなおもちゃ?
「Spin Again(スピンアゲイン)」は、らせん状の軸にカラフルなディスクを通すと、くるくる回りながら落ちていく不思議な動きが楽しめるおもちゃです。
鮮やかな色合いや回転する動きが、赤ちゃんや幼児の好奇心を引き出してくれます。
実際に遊んでみた感想
最初は「なんだこれ?」という顔をしていた息子も、ディスクが落ちていく様子を見て大興奮!
自分で軸を持ってディスクに差し込んでいるのを見て、私のほうがおどろきました。とても器用になっているように感じます。ディスクが落ちていくを親子で見ている時間は、かなり癒されます(笑)
繰り返し遊んでも飽きず、「もう一回!」の連続です。
おすすめポイント
・ダイナミックな動きで目を引く!
→しばらくの間、家事のスキマ時間に助けられました。
・色の認識、手の動き、空間感覚の発達を促す知育要素あり
・安定感のある土台と大きめのパーツで安心感◎
このおもちゃはSNSでも話題になっていて、1歳のお誕生日プレゼントとしても人気が高いそうです。プレゼント選びに迷っている方にもおすすめです!
プレゼント③音とたたく楽しさが詰まった「Pound and Tap Bench」

どんなおもちゃ?
このおもちゃは、木製のハンマーでボールをたたいて落とすと、下にある鉄琴が音を鳴らしてくれる楽しい知育おもちゃです。たたく・転がる・音が鳴るという動きが連動しているので、赤ちゃんも夢中になって遊べます。
実際に遊んでみた感想
はじめはハンマーを持って振り回すだけでしたが、次第にボールを押すと落ちるということに気づいたようで、ボールが落ちた後に鉄琴が「ポロロロン」と鳴る音に喜んでいました。まだハンマーでたたくまではできないのですが、できるようになるといっそう遊んでくれる気がします。また、鉄琴部分は取り外しできるので、それだけで楽しく遊んでいます。
おすすめポイント
・ボールを操ったり、鉄琴をたたくことで手の力をコントロールする練習になります
・鉄琴の音で音感やリズム感にもアプローチできます
・木のぬくもりとカラフルなデザインがかわいい&安心
まとめ
今回は、実際に息子の1歳の誕生日に贈ってよかったおもちゃを3つご紹介しました。
1歳の誕生日は、わが子の成長を感じる特別な日。今回ご紹介したプレゼントは、どれも「楽しみながら成長をサポートできるもの」を選びました。
初めての誕生日プレゼント、何をあげようか悩んでいる方の参考になればうれしいです。お子さんにぴったりの贈り物が見つかりますように。
もし「うちもこれ買ったよ!」「こんなのもおすすめ!」などありましたら、ぜひSNSで教えてくださいね!
コメント